本日も梅雨の晴れ間に朝からレッスン参加お疲れ様でした。
さっそく復習からレッスン開始。
THE(IR)の発音気をつけて上手に言えましたよ。
本日のサイトワードはThose。再びTHから始まる単語です。
文章にripeという単語があります。熟した、食べごろの、熟れているという意味ですが、ご存知ですか?
食べ物だけに使うわけではなくビジネス会話でも使えます。
The time is not ripe to call up a meeting.会議を開くには時期尚早。(根回しできてない、段取りがついてない、話がまとまっていない時〜あるある、ですね😅)
短い単語で英語がスムースに使えます。
私は今まで生きた英語を長年リアルに使ってきましたので、簡単な単語を活用して現地の方とコミュニケーションをとるのがいつしか得意になっていました😄
生徒さん達にたくさん伝承できたらと思います。
私自身はこの単語は留学時に知ったような。
しかし現在の学校英語のレベルは爆進していますからね。
調べたところ現在では高校生2−3年までに習得すべき単語になっていますよ。
2020年に英語の学習指導要領が変わりましたからね。
短い単語ですから、発声時には問題なし楽勝で発音できてました。
特に上級生のMちゃんのR発音は素晴らしかったですよ。レッスン中も褒めました。
LとRの発音の違いをレッスンでしっかり覚えてきていますからね。
最後は隠し絵。単語:drinking straw, baseball glove, football, umbrella, canoe, ruler, ring, magnet, slice of cheese, horseshoe, slice of pizza, ice-cream cone, envelope hoe, banana, roller skate, artist's brush, thimble, crescent moon, bell, hot dog,
生徒さんたち、ほぼ全部覚えていました。知らなかったのは初お目見えの、hoe, thimble両方とも現代の生活ではあまり縁がないですね。そんな話も生徒さん達としながらレッスンしましたよ。
各々、鍬(クワ)、指ぬきです。
どこらへんにある〜というヒントを英語で言えています。
続いて未就学ー低学年レッスン。
前回の復習。上手にフォローして言えますよ。
本日のサイトワード。そしてNaming wordのプリントに挑戦。頑張りましたよ。
隠し絵の単語:
baseball bat, envelope, straw, sock, glove, fried egg, candle, worm, pear
色の質問、好きか嫌いか、持っているか持っていないか、英語で聞いて英語で答えられます。また先生はどこ?など。何かを頼む時はとにかくPleaseという、など、英語のライフハックですね😄
簡単な英文ですが、この年齢で一週間に一回のレッスンで(しかもお休みがあるので毎週ではありません)英語が使える、という事実は素晴らしいですよね?
生徒さん達、楽しく頑張っているから、親御様達が送迎を頑張っているから、だと思います!
生徒さん達が英語が話せるようになる姿、拝見していて幸せです。
難しく頭で考えてもダメなんです。車の運転と一緒で、やるか、やらないか、なんですからね😄
来週はお休みします🙇
See you in 2 weeks!
Comments