2020年10月3日レッスン
秋晴れの素晴らしい朝からレッスン参加ありがとうございました!
早速未就学クラス1〜
ご挨拶、前回の復習。曜日。感情表現復習。
本日のサイトワーズのthe。発音指導。文章音読指導。
お名前のプリントアルファベットなぞって書く。
質問文と応答。
最後は隠し絵〜
turtle, butterfly, broccoli, fish, brush, boot, frog, jellyfish, bird
頑張ってよくできましたよ!
続いて小学生クラス〜ご挨拶、曜日、日付、暦。
生徒間でも上記の質疑レッスン。照れることもなく自信持ってこなせていますよ!
小5のMちゃん最年長の年輪を感じます。暦を一早く英語で言うゲームも連勝してます。
すでに沢山英語がインプット蓄積されていますから、そこから引き出して組み合わせたり、応用出来るようになっている印象です。
サイトワーズthe. 文章音読指導。その文章を過去教わったサイトワーズの主語述語を交換してみたり。文章を膨らませる楽しみを感じている模様。その意気です!
とにかく言語には触れないと覚えられず忘れてしまいますね。
生徒さん達には頑張って復習してくださいと伝えていますよ😌
せっかく勉強して出来るようになったのに忘れちゃったらもったいない、と。
根気ですね。ご家庭でも英語復習、学習の時間を設け、促してみてください。
テレビを見たりゲームをしてる時間少なくしてくださいね。今の脳は今しかありません。
このスポンジのような特別期間を最大活用してください。
英語でのテレビはオススメです。例えば映画を英語音声に切り替える。
どんどん英語に触れてください。
息抜き、オンとオフは大切ですよ!
最後は未就学クラス2〜
ご挨拶。前回の復習。言われなくてもお席に着くなり前回のページを開けてくれます。
最年少3歳さんです。
レッスンに対する姿勢が◎学校でも人生に於いてもポジティブな姿勢は活かされますね。
そして前回の、見て!。もちろん今回も日本語で、見て!と最初出たのですが、あれ??見て!は英語でなんだったかな?と聞きましたら〜3歳のMちゃんがLook!と覚えていたのですよ。
すかさず6歳のMちゃんもLook!を頻用。両者ともネイティブ発音です。
嬉しくて涙が出そうになりました😢生徒さん達びっくりしちゃいますから堪えましたよ。
それに以前レッスンしたPleaseを追ってつけ加えますのでご安心を😉
海外で子供達はPleaseをつけるように教え込まれます。私も豪州の高校で先生が生徒達に口酸っぱく教えていました。私はpleaseはつけてましたから皆の前で褒められたのを今でも!覚えております😄
魔法の言葉と言われているのですよ。What's the magic word?と大人に聞かれ、子供はPlease~!と可愛い目をして言うのです。例えば〜
子:I want some ice cream! 大人:Hmm...What's the magic word?
子:Ple〜ase!
以前ブログに書いたと記憶しますがPretty please!ここで出ると大概大人は根負けします😂究極のお願い方法ですね。
たった二語ですがPretty please!は日本語にないRとLの発音がその両方に入っているため難しいのですよ。幼少期に英語発音を習得すると全くそれが普通なのですから後が楽。
小さな頃からレッスンしないと現実問題間に合わないのですからね。言語習得に大きな遅れをとり挽回するのには膨大な時間がかかりコストもしかりです。
日本では幼少期の英語教育に関してまだ色々言われてますが、幼少期からの英語学習が有益とは知る人だけが知るシークレットですね。
自分の子にはこの世で唯一誰からも奪われる心配のない教育の結果の”実力”を残してあげたいものです。
来週は学校の運動会開催でお休みが多い為、当レッスンお休みです!
See you in 2 weeks!
⏬我が娘達が幼い頃、購入して流していたビデオの1シーンがありましたのでシェアします。