秋雨の肌寒い朝、レッスン参加お疲れ様でした。
早速未就学クラス1〜
ご挨拶に始まり先週の復習。感情表現8つ。二週間開いてなかなか定着が難しい。
自分の状態を伝えたり相手に質問したりと使用度は高くマストです。
Are you happy?質問文はYちゃんわかってます。
当方では通じる使える英語を子供達に伝承するべく日々邁進しております。
先だって芸能人の方が350単語を覚えれば英語は話せる的なことをユーチューブで流してバズったそうですが、まさに当方が起用しているサイトワード法がそれなんですね。
ただ発音は大切なので、小さなうちに日本語には存在しない発音を私共が直接教える事ができ、将来一人でも多くの英語が得意な日本人を形成するお手伝いができる事に感謝しております!
続いて天気の質問と答え方のレッスン。プリントを用いてしました。
最後は隠し絵。
単語:paper clip, spoon, envelope, bandage, broccoli, peanut, basketball, paintbrush, ladybug
読み聞かせもしました。訳しながら読みました。楽しんでましたよ♬
続いて小学生クラス。
ご挨拶。前回の復習。上手に読めます。
今日のサイトワードbetter
訳、推察力が素晴らしいMちゃん、クッキーとミルクは相性がいいと。
直訳じゃないのです!通訳や映画のサブタイトル(字幕)で大切ですよね、そのセンス。
英語での質問が理解できていますから継続は力なり、ですね☺️
塾での英語100点だった!と報告頂きました。
何でも得意!好き!が大切ですからね。
親御様も英語が得意で好きな方達ですから日本でこの輪を広げていきたい!と当方は燃えてます!💪
これだけ英会話、英語教室が乱立する中、なぜ実際には会話できない日本人が多いのか。
違いがわかる親御様に恵まれて幸せです🙏
最後は隠し絵。
単語:traffic light, hockey stick, needle, heart, ruler, bell, canoe, sailboat, ice-cream cone, horseshoe, banana, mushroom, crescent moon, drinking straw, lollipop, coat hanger, bowl, fishhook, flag
ほとんどわかっています!
未就学クラス2〜
ご挨拶。復習。3歳のMちゃん、きちんと前回(二週間前)のプリントのページを開いています。お姉ちゃんのMちゃんも然り。
今日のサイトワードbetter。アルファベット6文字ですが発音は楽勝です。文章も子供に親しみやすいですね。いつもクッキーはミルクと食しているとのお答えでしたよ☺️withのthも上手。レッスン中、生徒さんが飲みたい(発声するので喉が渇きます)ジュースのふたが開かず、私の💪ではダメで😢デイジャ先生の出番。
Here you go! Thank you! You're welcome!のポジティブなやりとりが飛び交う、まさにその空間は海外☺️
引き続きLook!も忘れずに使用。
3歳のMちゃんお名前をなぞりbetterも諦めず最後までなぞりました。
先日ネット上で見かけた記事なのですがやはり書く事は勉強、記憶力にとても有力だと。
いくらネット社会とはいえ、書くというアクションは記憶につながると信じている一人なのでその記事を読んだときは納得でした。
そういった関連なのか幼少時は習字教室に通わされました。時代、昭和ですね〜😅
私が今子育てしているならば、子供には英会話、プログラミング教室、バレエ、ピアノ、水泳教室そこら辺でしょうか☺️
実際にはバレエ、ピアノ、バイオリン、空手をさせました。
親が思う通りに子供は育たないですし子も同じ屋根の下で育ってもそれぞれ違うのですね。
生き抜く力を一人の親として子に教えてきた事、その中に必然的に英語が入っていたのは紛れも無い事実と結果です。
経済が悪く新型コロナという悪いウイルスが猛威をふるい、先の見えない難しい世の中です。何もしないという事、先に延ばす事はやめ、今できる何かを行動すること。
何歳になっても生きていく限り大切だと思いますね。
子供に英会話、英語を身につけさせる、どうか大切な未来を担う子供達の為により多くの親御様が英断を下されますよう🙏
See you in 2 weeks on Halloween day!
字幕をつけての鑑賞をお勧め⬇︎
Komentarze